職員採用について

三嶋内科病院では、共に地域医療を支えて頂けるスタッフを随時募集しています。

職員の皆様が持つ力を最大限発揮して頂けるよう、勤務環境を整えてお待ちしています。

人事方針・福利厚生職員の声看護部応募・見学求人一覧

当院の人事方針・福利厚生の特長

ワークライフバランスに配慮した人員配置

職員の皆様には仕事とプライベート、どちらも充実させご自身の人生を充実させていただきたいと考えています。

・長時間労働はもちろん、過重な残業、休日の業務対応はないように配慮して人員配置を行っています。

・令和5年度の有休消化率は82%、時間年休制度も導入済です。

子育て支援

・保育所費用の9割を病院が補助し、育児休業明けの就労を金銭的にも支援しています。

・女性職員の育児休業取得率は100%、男性職員の取得実績もあります。

・子育てを経験した職員が多く、相談でき、理解が得られます。

・日勤帯のみですが提携託児所を用意しています。(自己負担1割)

業績に応じた待遇

・患者数に応じ繁忙手当を支給しています。

・時間外、休日の入院対応への特別手当を支給しています。

・年間業績に応じた期末賞与を支給しています。

現場を尊重する経営方針

社会人として仕事を通じて成長し、自己実現を図っていただきたたいと考えています。

決まった業務をこなすだけでなく、自ら業務改善に取り組んでいただきたいと考えています。

そのために様々な方策を実施しています。

・現場の業務改善を支援するため、各部署で自由に物品購入などに使える予算を支給しています。

・職員の研修参加を支援、研修参加費を積極的に病院で負担しています。

・部署、職種間の連携が良く、医師とも活発な意見交換ができます。

・部署内では役職、勤続年数にとらわれず提案を取り入れる風土を形成しています。

ITの導入・DX推進による業務効率化

・電子カルテ、放射線画像システム、画像診断AI支援システムを導入しています。

・見守りカメラ付きナースコールシステムを導入しています。

・初診・発熱外来では、AI問診を導入しています。

・一部ネット予約に対応しています(ワクチン、健康診断など)

・院内の状況共有に業務用LINE(LINEWORKS)を使用しています。

・給与明細を電子化しています。

・オンライン面会に対応しています。

・各種院内教育にナーシングスキルライトを使用しています。

働く職員の声

医師(勤務5年目・男性)

消化器内科が専門なので内視鏡検査やバリウム検査などを担当していますが、外来・入院に関しては消化器疾患に限らずあらゆる病気の患者さんを受け持っています。この病院で働いて思うのは、看護師さんや事務さんをはじめ、みんなの距離感が近く協力的だということです。なにかと相談しやすく働きやすい環境だと感じますし、多職種で連携を取りやすいので患者さんにとってもメリットが大きいと思います。困難な治療がうまくいった時、感謝を伝えられた時にはやりがいを感じます。「また先生に担当してもらいたい」と言われる機会が増えるように研鑽を積んでいきたいです。

薬剤師(勤務2年目・女性)

主な業務としては、病棟注射薬の払出、内服薬の調剤、持参薬鑑別、医薬品の管理、DIを行っています。

優しく親切で思いやりのある医療スタッフばかりなので、部署内のみならず部署外でもコミュニケーションが取りやすいです。一人ひとりの考えや意見を尊重し、切磋琢磨しあっているため、とても居心地の良い環境で、毎日楽しく仕事をしています。チーム医療の実践を成せる場所だと思います。

病棟看護師(勤務5年目・女性)

入院患者さんは高齢者の方が多く、環境の変化により不安が強くなる方もみえます。患者さんの立場に立って安心した入院生活を送っていただくため、精神的に寄り添う看護ケアを提供できるように日々の看護に取り組んでいます。病棟は明るい雰囲気で、スタッフ同士が話しやすい環境です。スタッフが悩んだ時には、お互いに相談し合える職場です。業務が多忙な時には声を掛け合い協力しています。私は3人の子供を持ち、育児の真っただ中ですが、子供の発熱などで急な休みが必要になっても、お互い様、という考えで協力し合うことができます。子育て中のママにも働きやすい環境です。

こちらのページもあわせてご覧ください。

看護部ページ

介護職員(勤務1年目・女性)

介護福祉士として施設で働いた経験しかなく不安でしたが、仕事に慣れるまでしっかりサポートをしてもらえたので安心できました。また、患者様から感謝の言葉や笑顔を返してもらうと心が温かくなり、施設とは違うやりがいや魅力も感じました。まだ1年目ですが、これからも病院を支える一員として頑張っていこうと思います。

こちらのページもあわせてご覧ください。

看護部ページ

理学療法士(勤務9年目・男性)

私の所属するリハビリテーション課の同僚にも子育て中のスタッフが多く、子どもの体調不良などで急に休まなければいけない時、お互い様の心で協力し合って業務を行えています。子育て中のパパ・ママにとって働きやすい環境が感謝しています。主に入院患者さんのリハビリテーションを行っていますが、患者さんが在宅に退院される際に「あなたのおかげでこんなに良くなった、ありがとう」と声をかけられると、この仕事を選んで良かったと感じます。

臨床検査技師(勤務18年目・女性)

臨床検査技師として、入院外来の各種検査の実施のほか、個人や法人の健診・人間ドックの対応をしています。分からないことは気軽に質問でき、業務改善についての相談もしやすい和やかな職場です。子育て世代に色々と配慮して頂けて、働きやすい環境です。

ケアマネージャー(勤務8年目・女性)

当院はキャリアアップに協力的で研修等に参加しやすいのと、職場に複数名のケアマネージャーがいるため、分からない事がある時、困った時に一人で抱え込まず、相談できるのが心強いです。先生ともコミュニケーションが取りやすいため、何かあれば主治医と直接話ができるのは、当院のケアプランセンターならではのメリットです。また、休みがしっかり取れて残業もほとんど無いため、仕事とプライベートの時間がしっかり分けられます。

医療相談員(勤務4年目・女性)

社会福祉士としても4年目です。医療機関や福祉施設等との連絡調整、患者さんやご家族からの様々なお悩みについてお話を伺い、一緒に問題を解決していけるよう、相談に応じています。当院には幅広い年齢層の様々な職種のスタッフがおり、多様な価値観を持ったスタッフ同士のコミュニケーションが活発なため、院内での話合いの中から問題解決の糸口が見つかることもあります。患者さんやご家族の人生の一部に携わり、お気持ちに寄り添って一緒に考えていく中で感謝の言葉を掛けて頂けると、この仕事をしていて良かったと思います。

外来事務職員(勤務8年目・女性)

勤続8年の間に2人子供が生まれ、3人目を妊娠中です。子供の事などで急な勤務調整をする時もありますが、周囲には理解して頂けて助かります。他には病院が保育費の補助をしてくれますが、子育て支援だけではなく、資格取得や研修のサポートが手厚いと思います。職場は上司に気軽に相談できる雰囲気で、スタッフ同士も助け合いながら業務にあたっています。負担を軽減するためAI問診など新しい試みも導入しており、忙しい時もありますが、やりがいのある仕事だと思います。

看護部について

看護部について、詳しくはこちらのページをご覧ください。

看護部ページ

応募・施設見学について

職場見学や1日体験は随時実施しています。是非一度、現場の雰囲気を感じてみてください。

お申込みはWebからでも可能です。↓のリンクをクリックしてください。

採用お申込みフォームはこちら

求人一覧

募集中のボタンをクリックすると、その職種の紹介ページに移動します。

「募集中・人材紹介不可」の求人については直接応募のみ受付しております。

健診担当非常勤医師

人材紹介 不可

薬剤師(常勤)

人材紹介 可

薬剤師(パート)

人材紹介 可

薬局助手(パート)

人材紹介 不可

病棟看護師(常勤)

人材紹介 可

病棟看護師(日勤常勤)

人材紹介 不可

病棟看護師(夜勤専従)

人材紹介 不可

療養病棟看護師(パート)

人材紹介 不可

外来・訪問看護師(常勤)

人材紹介 不可

外来・訪問看護師(パート)

人材紹介 不可

外来看護助手(パート)

人材紹介 不可

健診担当看護師(パート)

人材紹介 不可

病棟介護職員(常勤)

人材紹介 可(施設経験3年以上)

ケアマネージャー(常勤)

人材紹介 不可

臨床検査技師(常勤)

人材紹介 不可

理学療法士(常勤)

人材紹介 不可

作業療法士(常勤)

人材紹介 不可

言語聴覚士(パート)

人材紹介 可

医療相談員(常勤)

人材紹介 可

新卒医療事務職員(四大卒)

人材紹介 不可

中途医療事務職員(常勤)

人材紹介 不可

中途医療事務職員(パート)

人材紹介 不可

病院窓口事務職員(期間パート)

人材紹介 不可

健診課事務職員(期間パート)

人材紹介 不可